●12月 門徒報恩講以外の予定
7日 華の会(第13組若坊守学習会) 御文の女性差別表現について 最終回 朝日町 常光寺
12日 さようならと感謝の集い(玉永寺子ども会 老人クラブ交流行事)
17日 安田理深 真仏土巻聴記読書会 野々市 常讃寺
18日 第11組推進員学習会 観経 普観・雑観
19日 高岡第七組 「仏法に聞く会」第2回 氷見 円照寺
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
« 2009年10月 | メイン | 2009年12月 »
7日 華の会(第13組若坊守学習会) 御文の女性差別表現について 最終回 朝日町 常光寺
12日 さようならと感謝の集い(玉永寺子ども会 老人クラブ交流行事)
17日 安田理深 真仏土巻聴記読書会 野々市 常讃寺
18日 第11組推進員学習会 観経 普観・雑観
19日 高岡第七組 「仏法に聞く会」第2回 氷見 円照寺
おそらく「御満座」がなまって「ごまんさん」となったのでしょう
雨の中 20人あまりの方々があつまってくださいました
正信偈のお勤めの後 プロジェクターで先の本山参拝の写真を紹介
私の法話 そして 皆でお斎をいただきました
21日 22日 前住職・前坊守がご門徒の方々と共に
本山報恩講にお参りしてきました
御影堂門前には大谷派関連学校の学生による演奏もあり
大変な賑わいであったそうです
今朝 前住職と前坊守が門徒さん20人を引率し 本山報恩講へと出発しました
一泊二日の日程で西本願寺も参詣してきます